ヘルプ
基本的な使い方
棋譜を新規作成し、盤面をタップして棋譜を入力していきます。棋譜は特別な操作をしなくても自動的に保存されています。
棋譜の入力が終わると試合情報の入力画面が自動的に表示されるので、対戦者名や大会名を入力することができます。なお、試合情報は、右上の
アイコンからいつでも入力することができます。
入力が終わると棋譜の参照モードになります。気になる場面を振り返りましょう。
この手を打っていたらどうなっていただろう、という検討もできます。一度入力が終わると入力した棋譜は上書きされずに残っていますので、安心して検討してください。
詳しい使い方は以下のリンクを参照してください。
-
- 盤面編集機能
- コメント入力機能
- 手毎のコメント
- 試合全体のコメント
- 全棋譜共通の局面コメント(v2.0.0より)
- クリップボードからのインポート機能
- カメラ・写真からのインポート機能
- ARカメラからのインポート機能
- オセロクエストからのインポート機能(v2.1.0より)
- eOthelloからのインポート機能(v2.7.0より)
- 棋譜の一括インポート機能(v2.0.0より)
- 試合途中での入力完了機能
- クイック解析機能(v1.4.0より)
- 背景画像設定機能(v1.6.0より)
-
- 標準Book
- カスタムBook
- Book情報表示機能(v2.5.0より)
- レベル設定機能
- ベンチマーク機能(v2.4.0より)
- 段階表示機能
-
- 終盤石損表示機能
-
- 棋譜コピー機能
- コメント一覧表示機能
- 大会情報入力補助機能
- 選手名入力補助機能
-
- 盤面反転機能
- 検討機能
- 分岐の保存機能(v1.7.0より)
- 本譜の修正機能
- スクリーンショット共有機能(v1.1.0より)
- 現局面までの棋譜コピー機能(v2.4.0より)
- 初期表示設定機能
-
- 棋譜一覧機能
- 棋譜削除・移動機能
- フォルダ・棋譜の保護機能(v1.5.0より)
- 棋譜検索機能(v1.2.0より)
- 局面指定検索機能(v2.2.0より)
- 検索条件ブックマーク機能(v2.3.0より)
- プレーヤー設定機能
- フォルダ並べ替え機能(v1.5.0より)
- バックアップ・リストア
- アプリから直接行う方法(v2.6.0より)
- Mac/PCのiTunesから行う方法
-
- 局面統計機能
- マス毎の統計機能
- 集計対象変更機能
- フォルダ毎統計機能(v1.5.0より/v2.7.0にて機能大幅強化)
- 定石管理(v2.0.0より)
- 定石入力機能
- 定石フォルダ機能
- 盤面への定石名表示機能
- 定石暗記テスト機能
- フィルタ機能
- 初期表示設定機能